「Q&A」お布施について
仏事に関して、多く寄せられたご質問をQ&A形式でまとめました。こちらでご紹介しているご質問以外でも、分からないことや不安なことがございましたらどうぞお気軽にお問い合わせください。
- Q-1.法要や葬儀を頼みたい時は、どうすればよいでしょうか?
- A.お電話・メールなどでご依頼ください。基本的に24時間対応しております。
メールもなるべく早くご返信いたしますが、通夜葬儀など急ぐ場合はお電話でお願いいたします。
出られない場合は、すぐに折り返します。
ただ菩提寺がある方は、菩提寺のご了承を得てからご依頼して頂くようお願いいたします。
- Q-2.法要の日程について
- A.ご法要は、故人様の回忌供養の日程に一番近い土日に行うことが多いです。
なるべく2週間以上前にご連絡ください。数か月前からでもご予約を承ります。
直前ですと、すでに日程が埋まってしまっていることがあります。
特にお盆や彼岸の時期は混む傾向があります。
- Q-3.お通夜・ご葬儀のご依頼
- A.当院ご指定の場合、お葬儀屋さんにその旨お伝えください。 また、お葬儀屋さんにご連絡する前に、当院にご連絡いただいても問題ありません。
- Q-4.遠方に住んでいるのですが、対応できますか?
- A. 東京都内、埼玉県、千葉県、神奈川県は基本的に全域ご対応しております。
茨城県、群馬県、栃木県などの場合、ご連絡ください。
遠方でもご依頼あればご対応するつもりでおりますが、あまり遠方の場合はお断り
することがあります。ご了承ください。
- Q-5.菩提寺とは何ですか?
- A.ご本人様やご両親が壇家としてお付き合いしていたお寺です。 ご両親が檀家でも、子供は必ずしもそうならない場合があります。 檀家について、菩提寺と契約書を交わして契約している場合は稀であると思いますが、お寺や地方などにより、その決まりは色々です。 菩提寺に了承を得ずに、別のお寺や宗派で戒名を付けたりお葬式をした場合、 菩提寺のお墓にお骨を納めることができなかったり、お葬式のやり直し、戒名の付けなおしが必要になることがあるようです
- Q-6.法要に必要な物はありますか?
- A.お仏壇やお位牌がお家にあれば、それに向かってご供養します。
お花や故人様のお好きだった食べ物を供物としてご用意いただいても良いでしょう。
お鈴や焼香道具(香炉など)が無い場合は持参いたしますので、ご連絡ください。
四十九日法要であれば、お骨や白木位牌があることが多いでしょう。
位牌の開眼・仏壇の開眼を行う場合は、仏壇(本尊)や漆塗りなどの本位牌が必要になります。
詳しくはお問い合わせ・ご相談ください。
- Q-7.塔婆を建てたいのですが。
- A.ご法要の際など、塔婆を建てることがあります。
現在、塔婆と言えば板塔婆がほとんどですが、長さが何種類があります。
4尺、5尺、6尺は当院で常時ご用意できます。
ご法要の日時・施主様の名前・法要内容などをお知らせいただければ作成いたします。
ただし、墓地・霊園によっては塔婆を建てられない、または長さが決まっていたりしますので、
ご依頼の前に霊園様などに、塔婆の長さなどをご確認ください。
- Q-8.戒名をお願いしたいのですが。
- A.生前戒名、またはご葬儀を俗名で行ったが、やはり故人様に戒名を付けたい場合など、ご対応いたします。
ご本人様や故人様の性格・好きなもの・職業などをお伺いして付けさせて頂きます。
- Q-9.水子供養やお祓いについて。
- A. ご希望ありましたらご対応いたします。
遺品整理、マンションの事故物件ふくめ、ご希望ならば出張対応いたします。
- Q-10.お布施について
- A.お布施について金額は定めておりませんが、一般的な僧侶派遣の場合とほぼ同じとお考えください。
ただし、 それを含めてお布施の金額は決まっておりませんので、ご家庭の事情などある場合はお気軽にご相談下さい。
孤独死・身寄りがない方、経済的に難しい方は、場合により無料でもご対応致します。 メールやお電話でお問い合わせ下さい。